• 東京都新宿区河田町10-7グリーンヒルズ河田町2階
  • 電話アイコン03-6457-8143完全予約制

口のできもの

Swelling

求人募集
Instagram

Swelling口にできものがある

お口の中は様々な刺激を受けます。“冷たい”“熱い”といった温度による刺激、“辛い”“酸っぱい”といった味覚による刺激、“歯にあたる”“間違って噛む”といった歯による刺激などが挙げられます。そのため、お口の中には様々なご病気が出現します。

早期にご相談いただくことで治療や対応が簡単に終わる可能性があります。黒川歯科クリニックでは、20年以上口腔外科診療に従事した歯科医師が責任を持って対応致します。

東京医科歯科大学、国立国際医療研究センター病院在籍時には、様々なお口の病気に対応してきました。大学病院や総合病院であれば敷居が高く受診を躊躇するところもあるかと存じます。黒川歯科クリニックではお気軽に受診しご相談していただくことができます。

お口の検診

お口は食道、胃、腸と同じ様に重要な消化器のひとつです。
食道、胃、腸では、バリウム検査や内視鏡検査(胃カメラなど)を受けることで早期に病気を発見できます。お口の中は、バリウム検査や内視鏡検査の様な苦痛を感じることなく、簡単に検査を行うことができます。
実際、当院でお口の検診を受けていただいた患者さんの中に口腔がんが見つかった方もいらっしゃいます。1000人にお1人程度ではありますが、無症状の方、症状がおありだった方様々でした。
歯だけではなく、お口の中に何か異常がありましたら、お気軽にご相談ください。

お口の中の様々なできもの

お口の中のできものといえばいわゆる口内炎が一般的ですが、痛みもなく、できものがだんだん大きくなるような場合は良性腫瘍やがんの可能性もあります。
症状としては、赤くなる程度のものや強い痛みが伴うもの、ただれや水ぶくれができるものなど様々で、原因もそれぞれ異なります。
多くの人が経験している口内炎は、ひどくなると痛みが強くなり、食事をとりにくくなるため、適切な対処によって、効果的に改善させることが大切です。また、ときには重大な病気の全身症状の一つとして発生するケースもありますので、口内炎の正しい知識をおさえ、必要に応じて医療機関を受診することも重要です。
3週間以上、症状が続いていたり、慢性的に繰り返したりする場合は、お早めにご相談ください。

口内炎

口内炎

“歯がざらつく”、“歯にあたる”といった、歯の被せ物や詰め物が原因になることや、夜間の歯ぎしりや舌の不随意運動(舌を左右に動かす、舌を突き出すなど)などの不良習癖、合わない入れ歯が原因になることもあります。体質的によくできる方もいらっしゃいます。
できたばかりのときにひどい痛みを伴うこともありますが、1〜2週間ぐらいで治ってきます。
また、お身体の重要な病気(免疫が低下する病気や潰瘍性大腸炎など)の初期症状としてできる事もあります。

口内炎ができる主な原因
  • 免疫力の低下
    ストレス、睡眠不足、過労、栄養不足、風邪などで免疫力が低下すると口内炎ができやすくなります。女性の場合、生理前や妊娠時にホルモンバランスが不安定になることが、発症のきっかけとなることもあります。
  • 口内の不衛生
    歯みがきをせず、お口を不衛生にすると細菌が増えてしまい、口内炎ができやすくなり、治りにくくなります。
  • アレルギー反応
    アレルギー要因となる食品や飲料、歯科治療での金属、抗生物質などの薬剤が原因で口内炎ができることもあります。
  • ビタミン不足
    栄養素の中でも特にビタミンB群は、口腔などの粘膜の健康に大きく関係しています。ビタミンB2が不足すると、皮膚や粘膜を守る働きに支障が生じて、口内炎や唇のひび割れを起こすことがあります。免疫のビタミンといわれるビタミンB6が不足すると、細菌の影響を受けやすくなり、口内炎ができやすい状態になってしまいます。
  • 物理的な刺激
    頬や唇の内側・舌を咬んだ傷や、歯みがき・硬い食べ物・義歯や詰め物による刺激、また、熱いものを食べたり飲んだりしたときにできた火傷などによって口内炎ができることがあります。
口内炎と関連している疾患

お口の中の状態に関係なく、お身体の病気の症状のひとつとして口内炎ができる場合もあります。

免疫力が低下する病気
(がん・HIV感染症・糖尿病など)
がん・HIV感染症・糖尿病などは自己免疫力が低下します。このような病気では細菌が多く存在するお口の中で炎症を起こしやすく、口内炎ができやすいと考えられています。血液のがんである白血病では、初期症状として口内炎ができることがあります。

そのほか、ベーチェット病、潰瘍性大腸炎、クローン病、尿毒症など様々な疾患が原因で口内炎はできます。

口内炎の治療は当院へお任せください
  • 口内炎にレーザー(炭酸ガスレーザー)を照射することができます。口内炎の表面にかさぶたをつくることで、早期に痛みを軽減することが可能です。
  • 一般的な口内炎であるか、それ以外の治療が必要な口内炎であるか診断することができます。
  • 一般的な口内炎の場合、投薬により症状を軽減することができます。薬局でも口内炎の薬を購入できますが、当院を受診することで、症状に適したより効果的なお薬をご提案することが可能です。
  • 大規模な医療機関ですと、迅速な対応が困難なケースがほとんどです。また、紹介状がなくそのような医療機関を受診すると、追加の料金が発生することもあります。当院で治療困難な場合もございますが、当院を受診していただくことで、紹介状を作成したり、信頼のおける医療機関を専門的な見地から紹介させていただきます。
口腔がん

口腔がん

お口の中にできる悪性腫瘍を“口腔がん”といいます。お口のなかでは舌にできることが一番多いです。あくまでひとつの目安ではありますが、3週間以上治らない口内炎があるときは単なる口内炎ではない可能性があります。
他のお身体のがんと異なり、お口のがんは直接見ることで早期に確認することができます。

当院の口腔がん検査
  • 実際に癌であるか否か、組織を採取して調べることができます。
  • 専門的な見地から病状にあった医療機関を紹介させていただきます。
白板症

白板症

お口の中に、白いできものができます。頬の内側や舌、歯茎にでき、こすってもはがれません。まわりが赤くなることがあり、食べ物がしみたり、ぶつかることで痛みがでることもあります。前癌病変に分類され、がん化する確率は約3~10%程度と言われています。

当院の白板症の診療
  • 実際に白板症であるか否か、組織を採取して調べることができます。
  • 切除すべきか、経過観察とすべきか病状をみてアドバイスします。
  • 専門的な見地から病状にあった医療機関を紹介させていただきます。
口腔扁平苔癬

口腔扁平苔癬

お口の中に、レース状や網状の白いできものができます。頬の内側にできることが多く、舌や歯肉にもみられることもあります。
原因がよくわかっていないため、なかなか治りません。前癌状態に分類され、がん化する確率は約1%程度です。

当院の口腔扁平苔癬の治療
  • 実際に口腔扁平苔癬であるか否か、組織を採取して調べることができます。
  • アレルギー反応のひとつの症状としてできることがあるので、そのような原因がないか診断し、原因がお口の中にあれば治療を行います。
  • 完治が難しい場合もありますので、症状を軽減できるようにお薬をお出しする、生活習慣のアドバイスをします。
  • 専門的な見地から病状にあった医療機関を紹介させていただきます。
口唇ヘルペス

口唇ヘルペス

唇にかゆみや痛みが出た後に、小さな水ぶくれが唇にできます。かさぶたになり1~2週間で治ります。風邪、ストレス、疲労などをきっかけに症状がでます。再発を繰り返し易いウィルス性の病気です。

当院の口唇ヘルペスの診療
  • 類似する他の感染症ではないか診断します。
  • 症状が軽微であれば塗り薬を、重篤であれば飲み薬をお出しし、早期治癒を促します。
  • 専門的な見地から病状にあった医療機関を紹介させていただきます。
手足口病

手足口病

手足口病は、ウィルス性の疾患で夏に流行し、1~5歳に多く発症します。水疱瘡(みずぼうそう)のような発疹が手のひらや足の裏、ひざ、お尻などに現れ、水ぶくれはやがてつぶれて痛みをともないます。発熱するケースは少なく、高熱になることがあまりないのも特徴です。

当院の手足口病の治療
  • 類似する他の感染症ではないか診断します。
  • 症状を軽減できるように対処療法になりますが、お薬をお出しし治療を行います。
口腔カンジダ症

口腔カンジダ症

口の中に白い斑点(カンジダ菌の菌塊)が付着しお口のなか全体に広がる病気です。白い斑点はこするとはがれます。カビ(真菌)の一種であるカンジダ菌は、お口の中にもともと存在しますが、お口の清掃不良、入れ歯、免疫力の低下などにより増えます。お口の中がところどころしみ始め、やがて白い斑点ができ、増えていきます。味覚障害を伴うこともあります。高齢の方に多くみられます。

当院の口腔カンジダ症の治療
  • 類似する他の疾患ではないか診断します。
  • 入れ歯などが不衛生であると治りにくくなりますので、必要に応じて歯科治療を行います。
  • 早く症状を治すことができるよう抗真菌薬をお出しします。病状に応じて塗り薬やうがい薬、飲み薬どれが適しているか評価してお出しします。
粘液嚢胞

粘液嚢胞

唾液の流出障害によってお口の中にできる唾液の嚢です。半球状に盛り上がり柔らかく膨らみます。青味がかかった半透明の色に見えることや、繰り返し咬むことで表面が白くなることもあります。唇や舌や頬の内側など誤って咬む場所によくできます。つぶれて治ったように見えてもしばらくするとまた同じ場所にできます。

当院の粘液嚢胞の治療
  • 類似する他の疾患ではないか診断します。
  • 摘出するなど治療を行うことができます。当院ではレーザーを用いた低侵襲な治療を行います。
線維腫

線維腫

線維組織の増殖によってできる病気で、歯茎、頬の内側、舌、唇などにできます。柔らかく、半球状に盛り上がりポリープ状になります。痛みを有することはほとんどありません。頬の内側や舌が歯に当たる、辛いものや熱いものをよく食べるなどの慢性の刺激が原因と考えられています。

当院の線維腫の治療
  • 類似する他の疾患ではないか診断します。
  • 切除するなど治療を行うことができます。当院ではレーザーを用いた低侵襲な治療を行います。
ニコチン性口内炎

ニコチン性口内炎

喫煙習慣のある方はニコチン性口内炎を発症する可能性があります。ニコチン性口内炎は、口の粘膜や舌に白っぽいしわができて厚くなります。白い斑点や赤い斑点ができることもあります。激しい痛みはありませんが、ピリピリとした刺激を感じることがあります。予防や治療には禁煙が必要になります。がんに変化するおそれもありますので、医療機関を受診し、精査することをおすすめします。

当院のニコチン性口内炎の診療
  • 類似する他の疾患ではないか診断し、必要な場合は組織を採取し調べることができます。
妊娠性エプーリス

妊娠性エプーリス

妊娠すると歯茎にエプーリスと呼ばれるしこりができることがあります。妊婦の1~5%にみられると言われています。出産後に消えてしまう事が多いので、基本的に切り取る必要はありません。

当院の妊娠性エプーリスの診療
  • 類似する他の疾患ではないか診断します。
  • 妊娠にかかわるお口の中の病気が存在しないか検査します。出産に伴うお口の検診も致します。